2013年3月18日月曜日

【天草・大漁丸情報】blue sea do cafe KHU☆KANさん

ヘルスツーリズムこと大漁丸の「さる~くツーリズム」での朝のウォーキングは
いかがですか?http://amakusatairyoumaru.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

blue sea do cafe KHU☆KANさん



blue sea do cafe KHU☆KANさんで
ランチをしました。天気はあまり良くなかったですが、
眺めがとてもいいところでした。

今日は、煮込みハンバーグランチbou1
かなりの美味しさでした!



店内にはアジアや南米の雑貨が置いてあり、
「夢をかなえるゾウ」のぞうさんこと、ガネーシャの
置物を家族は買ってい
ました。
インドまでガネーシャを買いにいくんだ・・・
と行っておりましたので、旅費が浮いてよかったよかった!

ガネーシャのおかげで金運がよくなることを期待しています23

2013年3月14日木曜日

【天草・大漁丸情報】 出港する 巨大船

ヘルスツーリズムこと大漁丸の「さる~くツーリズム」での朝のウォーキングは
いかがですか?http://amakusatairyoumaru.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

本日 午後4時ごろ 石炭を荷上げ終えた 5万トン級の船が
空船で出港しました
行先は オーストラリア

また腹一杯 石炭積んで 入港することでしょう



後ろのタグが50トンあまりですから 大きい!!!



おおきいですね


これから また豪州まで長い航路
事故のない航海を祈ります!

2013年3月12日火曜日

【天草・大漁丸情報】オリーブのチョコレート

ヘルスツーリズムこと大漁丸の「さる~くツーリズム」での朝のウォーキングは
いかがですか?
http://amakusatairyoumaru.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

お土産にオリーブチョコレートをいただきました。

小豆島のモノですhime28

チョコは大好きですが、オリーブチョコは初めてです。
天草も、オリーブに力を入れているようですので、これから
オリーブチョコとかもできるかなhime15

すでにありますか?bou1

私も3年ほど前に庭にオリーブを植えてみました。
なかなか実はなりませんが、枯れもせず、頑張っています!

オリーブの島・・・素敵ですねface05

【天草・大漁丸情報】はぁとを探せ!IN長崎

ヘルスツーリズムこと大漁丸の「さる~くツーリズム」での朝のウォーキングは
いかがですか?
http://amakusatairyoumaru.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html
hime1
グラバー園には自由亭というカフェがありますkimochi49


建物も風情があり、中の調度品や照明もノスタルジックな感じです。
大正なのか明治なのか・・・
ステキなカフェでした。

ところで、グラバー園の中にはいくつかハートの石が埋め込まれて
いるんですね。

見つけた”あなた”にはいいことが・・・・
待っているかもしれません。hime11

どこにあるかは、ぜひグラバー園にて。

でもこの写真の中のを見つけた”あなた”にも今日はきっと素敵な
ことが起こるかも???bou20


といいですねhime17

【天草・大漁丸情報】グラバー園

ヘルスツーリズムこと大漁丸の「さる~くツーリズム」での朝のウォーキングは
いかがですか?http://amakusatairyoumaru.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html


お花がきれいです!



久しぶりにグラバー園へ行ってきました。
チューリップが満開でとても気持ちよかったですkimochi1

富岡港から高速艇でわずか45分。
バスにて10分ほどで長﨑市内へ。
そこから市電でほんのちょっと。
グラバー園に着きます。
近いですねhime29





 

2013年3月9日土曜日

手作りの塩

ヘルスツーリズムこと大漁丸の「さる~くツーリズム」での朝のウォーキングは
いかがですか?
http://amakusatairyoumaru.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html


昔から身体にとって必要不可欠の塩にはかなりのこだわりが
ありました。岩塩であったり、砂漠の塩であったり、ウユニ塩湖の塩などを試してみたり。

先日、通詞島の「自然食品研究会」さんの天日塩作りを
見学させていただきました。



感想。

こんな言い方は、失礼かもしれませんが、気持ちのいいくらい

プロのお仕事をされていました。商品に対する絶対的な自信。
本当にこだわって作っていらっしゃることが、伝わってきて、

感動しましたkimochi49


塩についてド素人の私がつべこべ言うのは、やめておきます

が、これからはぜひこの「自然食品研究会」さんの塩も使わ
せていただきたいと思いますhime31

そういえば、こちらのにがりの濃度は30パーセントとのこと。
30パーといえば・・・・死海の濃度と同じ。

以前、死海に浮いたとき、何だか地球から飛び出たような

感覚を感じたものですが、このにがりのタンクに浮いたら
あの感覚を味わえるのかも?hime15

などとちょっと贅沢なことを考えてしまいました・・・face08

これからは、ご宿泊のお客様にもぜひこの天日塩をあじわっていただこう!hime3

 

2013年3月5日火曜日

ヘルスツーリズムこと「さる~くツーリズム」

お客様との朝のウォーキングをすることが多くなりました。
富岡の歴史や文化、草花の紹介をしながらお散歩をしております。



袋池の前を通ると・・・kimochi47

「なぜ、葉っぱが一枚も浮いていないのだろう?」

そこで「米屋の娘さん」の話をします。

多くのお客様は「なるほど」と笑っておっしゃいますが、
中には、「いや~そんなはずは・・・」kimochi13

特に外国のお客様は、「風が吹いて端に集まるんだよ」
「いやいや、掃除が行き届いているんだ」
と、分析をされる方がいらっしゃるので、

科学的視点からも答えを一応用意しております。bou16

「たとえば、中東の死海の水の成分は・・・・・・
これと同様に考えると・・・・・・・
・・・・・・・が・・・・・・・した例もあり、これはまた何とも・・・・・・でして、
その結果、葉っぱが一枚も浮いてないという可能性もあります」kimochi2

・・・・・・・の中身がお知りになりたい方は、ぜひ大漁丸の
早朝ウォーキングへどーぞbou17


ところで、ヘルスツーリズムという言葉はお聞きになったこともあるかもしれませんが、

当民宿では朝のウォーキングを「さる~くツーリズム」と呼んでおります。

”さるく”とは天草弁、長崎弁でもありますが、

さる~くツーリズムの「さる~く」は、健康・乾杯を意味するスペイン語の「salud」と日本語の「歩く」
を合わせて

「さる~くツーリズム」という言葉を作ってみました。

天草に旅に出て、自然の中を楽しくおしゃべりしながら、散歩をして、健康になりましょう!
かんぱ~い!kimochi32

との願いを込め、作った言葉です。hime17

どうぞこれからも、大漁丸の「さる~くツーリズム」を宜しくお願いいたします。